MENU

プロの「引き出し」を増やすHTML+CSSコーディングの強化書【書籍レビュー】

目次

日々抱えていた悩み

私は独学でコーディングスキルを習得し、Webサイトの実装をしています。

ありがたいことに様々な制作案件に携わらせていただいていますが、日々こんな悩みを抱えていました。

「この実装方法で本当に正しいのかな?」

「もっと効率的に実装する方法はないのかな?」

不安を解消してくれた書籍

不安を解消すべく、書籍や動画教材を模索していたところ、プロの「引き出し」を増やすHTML+CSSコーディングの強化書(以下、コーディングの強化書)という書籍を見つけました。

本書を読んでみて、結論から言うと個人的にかなり有益でした。

この体験を共有すべきだと思い、書籍を読んで私自身が感じたことを正直に発信していきます。

「コーディングの強化書」について

本書がおすすめな方

本書はHTML&CSSの基礎を習得しており、駆け出しコーダーからステップアップを目指す方に最適だと感じました。

現に私自身、コーダーとしては2年目で実案件にも携わってはいますが、まだまだ学びを深めている身。そんな私がまさに求めていた書籍でした。

本書で得られる知識

  • レスポンシブレイアウトの基礎
  • 実務で頻出するレイアウトの実装テクニック
  • 実用的かつユーザにやさしい表・フォームの組み方
  • CSS設計の概念、考え方
  • アクセシビリティを考慮したHTMLとマークアップの考え方

本書の概要(学び→演習フローの構造を強調)

書籍の内容についてはネタバレを避けるためにエッセンスのみ紹介します。

まず前半部分では、レイアウトの基本的な所や応用的な所までの実装方法が網羅されています。

基本的な所に関しては、ブラウザ幅が変わっても表示崩れしない可変レイアウトの組み方や、要素の並びや揃え方について。

そして応用的な所ではWebサイト構築で頻出するであろうアスペクト比固定ボックス、カード、メディアカード、ブロークングリッド、表組みやフォームの実装方法について詳しく解説されています。

全てサンプルコード付きなので今後の実務にも役立つでしょう。

後半部分は、HTML&CSSの基礎を深掘りした内容となっています。

CSSに関しては、有名なCSS設計手法の紹介や、Webサイトを構成する各パーツの設計に関する考え方について。HTMLに関しては、アクセシビリティを考慮したマークアップ手法や、スクリーンリーダー向けの対応を強化するWAI-ARIAについて解説されています。

そして最後に総合演習として、デザインカンプを用いてオリジナルサイトを構築する課題が用意されています。本書で学んだ内容をフル活用して構築していくことになりますが、構築にあたって手順や注意事項の解説があるため、演習を通じて実務レベルの構築方法を学ぶことができるでしょう。

また、全体を通して本書は章ごとにレッスンとエクササイズで構成されており、レッスンで考え方や方法について学び、エクササイズで学んだ内容について実際に手を動かしてアウトプットすることができるよう配慮されています。

総評

知識を定着させるには、インプットとアウトプットを繰り返すことが効率的です。

先ほど紹介した通り、本書を実践することで自然と学び(インプット)と行動(アウトプット)を繰り返すことになり、ロジカルかつ効率的な実装方法を定着させることができるでしょう。

本書は、紙版と電子書籍版が用意されていますが、今後の実務でふと読み返したくなることを考えると紙版の方が使い勝手が良いかと。

このあたりは好みになりますが、私は手元に紙版を置いてあります。

私のような独学のWeb制作者をはじめ、制作案件でスキルの悩みを抱える方の解決を手助けする一冊になる事でしょう。

「コーディングの強化書」、ぜひ一度、手に取って読んで見ることをオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる